| No | 号 | 齢 | 発行 | タイトル |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 89 | 45 | 78.10 | ぶどう園のいちじくの木 |
| 1A | 〃 | 〃 | 〃 | 神戸教会牧師就任の辞 |
| 1B | 〃 | 〃 | 〃 | 神戸教会いずみ幼稚園の近況 |
| 1C | 〃 | 〃 | 〃 | 1978年度 7.16 夏期特別集会 《総括》伝道委員長 山下長治郎 |
| 2 | 90 | 〃 | 78.12 | ベツレヘムの星先立ちて |
| 3 | 91 | 〃 | 79.4 | ガリラヤのイエス |
| 3A | 〃 | 〃 | 〃 | 1979年度宣教方針 |
| 4 | 92 | 46 | 79.11 | 宣教の将来 |
| 4A | 〃 | 〃 | 〃 | 牧師消息 1979.4-8 |
| 5 | 93 | 〃 | 80.4 | 牧会祈祷 |
| 6 | 94 | 47 | 80.10 | 教会の共同性の中で |
| 7 | 95 | 〃 | 80.12 | ともしび |
| 8 | 96 | 〃 | 81.4 | 一粒の麦 |
| 9 | 97 | 48 | 81.10 | 教会の歴史と私達の信仰 |
| 10 | 98 | 〃 | 81.12 | いっぴきのとらごろう |
| 11 | 99 | 〃 | 82.4 | イエスはよみがえった |
| 12 | 100 | 49 | 82.10 | 旧約聖書と私たちの教会 |
| 13 | 101 | 〃 | 82.12 | 星とクリスマス |

| No | 号 | 齢 | 発行 | タイトル |
|---|---|---|---|---|
| 14 | 102 | 49 | 83.4 | 神の派遣 |
| 15 | 103 | 〃 | 83.7 | イエスからの問い |
| 16 | 104 | 50 | 83.10 | 北海道の旅 |
| 17 | 105 | 〃 | 83.12 | 恐れるなマリヤよ |
| 18 | 106 | 〃 | 84.4 | キリストの言葉を豊かに |
| 19 | 107 | 〃 | 84.7 | 向う側からの学び |
| 20 | 108 | 51 | 84.10 | 「ために」ではなく「共に」 |
| 21 | 109 | 〃 | 85.1 | 「宣教方針」へ寄せる想い |
| 22 | 110 | 〃 | 85.7 | 玄米と大麦のパン |
| 23 | 111 | 52 | 85.10 | 寒流に棹さして |
| 24 | 112 | 〃 | 86.3 | イエス見えずなり給う |
| 25 | 113 | 53 | 86.10 | 最初の礼拝 |
| 26 | 114 | 〃 | 87.2 | 静聴の座 |
| 27 | 115 | 〃 | 87.6 | 園庭の赤土 |
| 28 | 116 | 54 | 87.9 | 「箴言」の味 |
| 29 | 117 | 〃 | 87.12 | 季節のいざない |
| 30 | 118 | 〃 | 88.3 | くるみの木の十字架 |
| 31 | 119 | 〃 | 88.7 | 坂道 |
| 32 | 120 | 55 | 88.10 | 古時計 |
| 33 | 121 | 〃 | 88.12 | 児戯の復権 |
| 34 | 122 | 〃 | 不明 | 未入手 |
| 35 | 123 | 〃 | 89.7 | 群衆の一人 − 弾圧下の中国学生を悼む |
| 36 | 124 | 56 | 89.10 | 地の果の胎動 − 頌栄百年に寄せて |
| 37 | 125 | 〃 | 89.12 | キリスト教と天皇制 |
| 38 | 126 | 〃 | 90.3 | 海の彼方人あり |
| 39 | 127 | 〃 | 90.7 | くびき の ともがら |
| 40 | 128 | 57 | 90.10 | アルザスの旅 |
| 41 | 129 | 〃 | 90.12 | 『私家版 人物事典』への幻 |
| 42 | 130 | 〃 | 91.3 | 三月の祈り |
| 43 | 131 | 〃 | 91.7 | 女性像の遠景 |
| 44 | 132 | 58 | 91.11 | 職人さんから学んだこと |
| 45 | 133 | 〃 | 92.2 | 九十九匹は荒野に − 共存の文化体験 − |
| 46 | 134 | 〃 | 92.5 | 鈍さを生きる |
| 47 | 135 | 〃 | 92.7 | 波の輪のように |
| 48 | 136 | 59 | 92.10 | 崎津の教会 |
| 49 | 137 | 〃 | 92.12 | 聖書を読む生活 |
| 50 | 138 | 〃 | 93.4 | 格子戸のある園舎 |
| 51 | 139 | 〃 | 93.7 | 沖縄に旅して |
| 52 | 140 | 60 | 93.11 | 霧のナザレ |
| 53 | 号外 | 〃 | 94.2 | 別館建築完工の感謝(別館竣工記念号) |
| 54 | 141 | 〃 | 94.7 | 自分を見つめる |
| 55 | 142 | 61 | 94.12 | 「港」 |
| 56 | 特別 | 〃 | 95.4 | 震災と神戸 |
| 57 | 特別 | 〃 | 95.7 | 神戸に住む |
| 58 | 143 | 62 | 95.10 | 幾つもの故郷 マタイ8:5-13 |
| 59 | 号外 | 〃 | 96.2 | 内と外をつなぐ会堂(震災修復工事完了記念号) |
| 60 | 144 | 〃 | 96.2 | パンと夜 |
| 61 | 145 | 〃 | 96.7 | 花と子供 |
| 62 | 146 | 63 | 96.12 | 一鉢のポインセチア |
| 63 | 147 | 〃 | 97.3 | 地震と現代社会 |
| 64 | 148 | 64 | 97.9 | 傍らにたたずむ |
| 65 | 149 | 〃 | 97.12 | 神戸風情二題 |
| 66 | 150 | 〃 | 98.4 | 開かれた回路 |
| 67 | 151 | 〃 | 98.7 | 人と人とを繋ぐもの |
| 68 | 152 | 65 | 98.11 | アトリエの光 |
| 69 | 153 | 〃 | 98.12 | 102条園 − 「当分の間」の意味するもの |
| 70 | 154 | 〃 | 99.5 | 私の信仰告白 − 「会衆派教会」 ・日本基督教団との繋がりを覚えつつ |
| 71 | 155 | 66 | 99.8 | インドと神戸教会の井戸 |
| 72 | 156 | 〃 | 00.2 | 信仰の株分け |
| 73 | 157 | 〃 | 00.6 | 中山手六丁目を歩く |
| 74 | 158 | 67 | 00.8 | ヤコブの手紙のこと |
| 75 | 159 | 〃 | 00.10 | 沖縄交流の旅、沖縄で出会った人々 |
| 76 | 160 | 〃 | 00.12 | 教会は生きている パイプオルガン完成の3ヶ月前 |
| 77 | 161 | 〃 | 01.4 | オルガン建造の現場に居合わせて 岩井溢子 |
| 77A | 〃 | 〃 | 〃 | 元町通りのキリスト教 |
| 78 | 162 | 〃 | 01.7 | 牧師館の枇杷の木 − 今年もこのままに |
| 79 | 163 | 68 | 01.9 | 剣をさやに |
| 79A | 〃 | 〃 | 〃 | 退任前記録:「神戸教会臨時総会報告」より |
| 80 | 164 | 〃 | 01.12 | 再度谷を下る |
| 81 | 165 | 〃 | 02.4 | 「”所与”の恵み」(神戸最後の説教要旨) |
| 81A | 〃 | 〃 | 〃 | 教会員から、岩井先生ご夫妻へのメッセージ |





