(当時、健作さん59歳-60歳、神戸教会牧師16年、牧会35年)
1992年度 標語 ”御霊みずから、言葉にあらわせない切なるうめきをもって、わたしたちのためにとりなして下さる”(ローマ 8:26、口語訳)
1993年度 標語 ”あなたがたのうちに良いわざを始められたかたが、キリスト・イエスの日までにそれを完成して下さるにちがいないと、確信している。”(ピリピ 1:6、口語訳)
日時 | 説教・その他 |
---|---|
1993.1.1 著書出版 | 『聖書を歴史的に読む』 1993年1月1日 初版発行、SCM叢書 |
1993.1.3 週報 神戸教会 降誕節第2主日 新年礼拝 | 新春随想《ヨハネ 1:14》 |
1993年1月10日 週報 神戸教会 | 身分の闇 |
1993年1月17日 週報 神戸教会 | 最初の弟子たち |
1993年1月24日 降誕節第5主日 教区講壇交換 | 「口を塵につけよ」 播磨新宮教会 梶原清子牧師 |
1993年1月31日 降誕節第6主日 | 「裁きの背景」 橘秀紀伝道師 |
1993年2月7日 降誕節第7主日 | 信仰の家族 「リーフ・バイブル・コメンタリー」について |
1993年2月14日 降誕節第8主日 | 人をいやすイエス 本日説教のために「マルコ 3:1-6について」 |
1993年2月21日 降誕節第9主日 | イエスと12人の弟子たち 本日説教のために「マルコ 3:13-19について」 |
1993年2月28日 復活前第6主日 | 「終わりの日には」 橘秀紀伝道師 |
1993年3月7日 復活前第5主日 | 抑えた生活 本日説教のために「マルコ 2:18-22について」 |
1993.4.11 週報 神戸教会 復活日(イースター) | エマオのキリスト《ルカ 24:13-32》 |
1993.4.18 週報 神戸教会 復活節第2主日 | 「ローマ人への手紙」と取り組む |
1993.4.18 教会報 神戸教会 神戸教會々報 ㊿ | 格子戸のある園舎《Ⅰコリント 3:6》 |
1993.5.2 週報 神戸教会 復活節第4主日 | はじめからの選び 《Ⅱテサロニケ 2:13-17》 |
1993.5.23 週報 神戸教会 復活節第7主日 花の日・子どもの日 | 幼児祝福の祈り |
1993.5.30 週報 神戸教会 聖霊降臨日(ペンテコステ) | 『琉球王国』を読みはじめて |
1993.6.1 石井幼稚園 「石井幼稚園だより」No.47 | ”そんなことしているばあいじゃないでしょ” 《ルカ 10:42》 |
1993.6.13 週報 神戸教会 聖霊降臨節第3主日 | 独りになる勇気《Ⅰコリント 3:1-9》 書評再録・桑原重夫氏の視点 |
1993.8.1 週報 神戸教会 聖霊降臨節第10主日 平和聖日 | 他者がいる《ルカ 15:1-7》 |
