コンテンツへスキップ
岩井健作.com

岩井健作.com

岩井健作テキスト&スケッチ / iwaikensaku.com

  • Home
  • Iwai Kensaku
  • History
  • Gallery
    • 日常のスケッチ
  • 沖縄
    • 沖縄・もとすす
  • 1995.1.17 阪神淡路大震災
  • 2011.3.11 東日本大震災
  • 戦責告白と憲法9条
  • 礼拝説教
    • 1993-2018年
    • 2006年(作業中)
    • 2007年(合計31本)
    • ガラテヤ講解説教(全17回)
    • 2008年(合計30本)
    • 2009年(作業中)
    • 2010年(作業中)
    • 2011年(作業中)
    • 2012年(合計40本)
    • 2013年(合計28本)
    • 2014年(合計16本)
    • 2015年(合計12本)
    • 2016年(合計3本)
    • 信徒講壇(2014-2016 全24回)
  • 祈祷
  • 保育・結婚
  • 神戸教會々報
  • 教会のスケッチ
  • フォトアルバム
    • 高崎 2020年
    • 野本真也さんのアルバムより ①
    • 野本真也さんのアルバムより ②
    • 廣島流川・京都 1958-60
    • 呉山手 1960-65
    • 岩国 1965-78
    • 神戸 1978-2002
    • 2002-2014 川和・明学
    • 2019年
  • 聖書の集い
  • 宣教学
  • 群馬・岐阜
  • 西中国
  • 神戸
  • 小磯良平画伯
  • 田中忠雄画伯
  • 東京・神奈川
  • 川和教会
  • 北村支援
  • ブラジル
  • 「望楼」
  • 書簡
  • 書籍
  • All
  • Sitemap
  • About
  • Contact
  • Facebook

カテゴリー: 戦責告白と憲法9条

投稿日: 2015-10-192020-11-20

国に剣を取らせてはならない(2015 礼拝説教・大学)

2015.10.19 明治学院大学 横浜キャンパス

キリスト教週間チャペル礼拝

“国に剣を取らせてはならない(2015 礼拝説教・大学)” の続きを読む
投稿日: 2015-06-212020-04-20

私は岩国でベトナム戦争を経験した。そして今 (2015 講演)

2015.6.21 鎌倉恩寵教会
▶️ 午前中の礼拝説教「深き淵の底から − 沖縄に問われつつ」

“私は岩国でベトナム戦争を経験した。そして今 (2015 講演)” の続きを読む
投稿日: 2015-01-192020-03-12

命と共生の道(2015 状況)

 (2015.1.19 執筆、81歳)
1.18 執筆のテキストと同じものでした。いずれ削除します。

“命と共生の道(2015 状況)” の続きを読む
投稿日: 2014-10-122019-12-06

今の時代を生きるということ – 目を覚ましていなさい(2014 教会修養会)

2014.10.12、明治学院教会修養会 発題講演

“今の時代を生きるということ – 目を覚ましていなさい(2014 教会修養会)” の続きを読む
投稿日: 2014-08-182020-02-28

戦争責任告白の身体性(2014 奥羽・講演 ①)

2014.8.18-19、第30回 奥羽教区「教会と国家」セミナー

“戦争責任告白の身体性(2014 奥羽・講演 ①)” の続きを読む
投稿日: 2014-01-062020-08-25

はじめに(2014 「兵士である前に人間であれ」)

2014.1.6 改訂途中。
最終版(『兵士である前に人間であれ』)は
2014年3月30日執筆。最終版の文字数はざっと倍。

agriculture blooming blossom blue sky
“はじめに(2014 「兵士である前に人間であれ」)” の続きを読む
投稿日: 2013-12-092020-08-18

戦争責任告白の身体性をめぐって(2007/2013 神奈川)

2007.11.17(土)『戦責告白』40周年を覚える神奈川教区集会

▶️ レジュメ版

2013.12.9、集会報告集
(実行委員会編集 pp.15-18の発題記録に加筆修正したもの)

“戦争責任告白の身体性をめぐって(2007/2013 神奈川)” の続きを読む
投稿日: 2013-02-062019-10-31

深い淵より – 罪責ということ(2013 聖書の集い)

「現代社会に生きる聖書の言葉」
湘南とつかYMCA ”やさしく学ぶ聖書の集い”

第51回「旧約聖書 詩編の言葉」③
詩編 130編 1節-8節

“深い淵より – 罪責ということ(2013 聖書の集い)” の続きを読む
投稿日: 2012-08-042019-08-06

あなたがたの手で

「安らかに眠ってください 過ちは繰り返しませぬから」

これは有名なヒロシマの原爆 死没者慰霊碑に刻まれた言葉です。 “あなたがたの手で” の続きを読む

投稿日: 2010-10-142019-08-06

講演「平和への熱意−今、私たちにできること−」(2010、矯風会)

2010.10.14 矯風会 神奈川部会講演会

(健作さん77歳、明治学院教会牧師)

“講演「平和への熱意−今、私たちにできること−」(2010、矯風会)” の続きを読む

投稿ナビゲーション

固定ページ 1 固定ページ 2 … 固定ページ 5 次のページ
現在の記事数:1,287点

サイト内検索

アーカイブ

岩井健作 テキスト&スケッチ

現在の総記事数:1,287点
  • HOME(トップページ)

サイト内検索

アーカイブ

カテゴリー

最近よく読まれているテキスト&スケッチ

  • 散っていった人々(2010 礼拝説教・使徒言行録)
  • イエスと父の関係 – ヨセフはいつ死んだのか(2014 聖書の集い・イエスの生涯から ①)
  • イエスが批判した人たち − ユダヤ教支配体制(2014 聖書の集い・イエスの生涯から ⑥)
  • ボアズの畑で落ち穂を拾うルツ(2008 小磯良平 ⑩)
  • 主を恐れることは知恵の初め(2011 聖書の集い・箴言 ②)
  • 弱者に対する聖書の視点:第1回 アモス書とは(2009 大井伝道所・修養会講演)
  • 神殿と預言者 – その相容れない構図(2010 礼拝説教・使徒言行録)
  • 一切れの焼き魚(2013 礼拝説教・復活日・日常性)
  • バビロンとシオン(2011 礼拝説教・詩編137)
  • 信仰と、希望と、愛、この三つは、いつまでも残る。その中で最も大いなるものは、愛である。− 愛は疾走する(2011 聖書の集い・パウロの言葉 ①)

フォトアルバム

  • アルバム(1952-58 同志社時代)
  • アルバム(野本真也さんのアルバムより ①)
  • アルバム(野本真也さんのアルバムより ②)
  • アルバム(1958-60 廣島流川・京都)
  • アルバム(呉山手 1960-65)
  • アルバム(岩国 1965-78)
  • アルバム(1978-2002 神戸)
  • アルバム(神戸教会付属 石井・いずみ幼稚園)
  • アルバム(2002-2014 川和・明学)
  • アルバム(2019年)
  • アルバム(2020年)

岩井健作と本サイト、連絡先

  • About
  • All
  • Contact
  • Gallery
  • History
  • Iwai Kensaku
  • Sitemap

Powered by ‘Count per Day’

  • 2018-10-14カウント開始日:
  • 1528昨日の閲覧数:
  • 1444今日の閲覧数:
  • 806626総閲覧数:
  • 217昨日の訪問者数:
  • 243今日の訪問者数:
  • 169983総訪問者数:

ブログ統計情報 powered by ‘Jetpack’

  • 114,031 アクセス
今、沖縄を想う。

インデックス

  • 礼拝説教(1993-2018)
    • 礼拝説教(1988-2018)現在約300本
    • 2006年(作業中)
    • 2007年(作業中)
    • ガラテヤ講解説教(全17回)
    • 2008年(合計30本)
    • 2009年(作業中)
    • 2010年(作業中)
    • 2011年(作業中)
    • 2012年(合計40本)
    • 2013年(合計28本)
    • 2014年(合計16本)
    • 2015年(合計12本)
    • 2016年(合計3本)
    • 信徒講壇(全24回完結)
  • 祈祷(1980-2014)
  • 週報原稿リスト(整理開始)
  • 「神戸教會々報」(全89点 1978-2002)
  • 聖書の集い(全158点 2007-2015・6点欠落)
    • 小磯良平さん(全32回完結)
    • 田中忠雄さん(全16回完結)
  • 「求め、すすめる連絡会」(2003-2015 沖縄)
  • 北村牧師支援
  • 2011.3.11 東日本大震災
  • 教会スケッチ「教会と聖書」(全39本完結)
  • 川和教会(2002-2014)
  • 「岩井健作」の宣教学(2000-2014 編集中)
  • 幼児保育
    • 幼児保育(1979-2000)
    • 幼児保育(2009-2012)
  • 「望楼」(2009-2012 全34本完結)
  • 絵本の紹介(1980-2014)

Facebook

岩井健作.com

Twitter

Tweets by 岩井健作.com

著作権

本サイトに掲載された岩井健作氏のテキスト、画像等に関する著作権その他の権利は著作者である岩井健作氏に帰属します。これらを無断で使用・転載することは禁じます。