コンテンツへスキップ

岩井健作.com

岩井健作テキスト&スケッチ / iwaikensaku.com

  • Home
  • (Iwai Kensaku) 岩井健作
  • History
  • Gallery
    • 日常のスケッチ
  • 1995.1.17 阪神淡路大震災
  • 2011.3.11 東日本大震災
  • 沖縄
    • 沖縄・もとすす
  • 戦責告白と憲法9条
  • 礼拝説教
    • 1978-2021年
    • 1978年(神戸教会牧師就任の年)
    • 1979年(神戸教会牧師1-2年目)
    • 1980年(神戸教会牧師2-3年目)
    • 1991年
    • 1992年
    • 1993年
    • 1994年(震災の前年)
    • 1995年(阪神淡路大震災の年)
    • 1996年
    • 1997年
    • 1998年
    • 2006年(11本)
    • 2007年(合計31本)
    • ガラテヤ講解説教(全17回)
    • 2008年(合計30本)
    • 2009年(35本)
    • 2010年(約30本)
    • 2011年(12本)
    • 2012年(合計40本)
    • 2013年(合計28本)
    • 2014年(合計16本)
    • 2015年(合計12本)
    • 2016年(合計3本)
    • 信徒講壇(2014-2016 全24回)
  • 祈祷
  • 週報
    • 1978年(神戸教会牧師就任)
    • 1979年
    • 1980年
    • 1991年
    • 1992年
    • 1993年
    • 1994年(震災の前年)
    • 1995年(震災の年)
    • 1996年
    • 1997年
  • 保育・結婚
  • 神戸教會々報
  • 教会のスケッチ
  • フォトアルバム
    • 2021年8月1日
    • 高崎 2020年
    • 野本真也さんのアルバムより ①
    • 野本真也さんのアルバムより ②
    • 廣島流川・京都 1958-60
    • 呉山手 1960-65
    • 岩国 1965-78
    • 神戸 1978-2002
    • 2002-2014 川和・明学
    • 2019年
  • 聖書の集い
  • 宣教学
  • 群馬・岐阜
  • 西中国
  • 神戸
  • 小磯良平画伯
  • 田中忠雄画伯
  • 東京・神奈川
  • 川和教会
  • 北村支援
  • ブラジル
  • 「望楼」
  • All
  • About
  • Sitemap
  • Contact
  • Facebook
  • 書籍
  • 書簡

カテゴリー: 1995.1.17 阪神淡路大震災

投稿日: 2014-09-262020-03-15

生かされていればこそ(2014 メモ・高校一年生へ)

2014.9.26(金)、高校名は現在不明、一日研修

(日本キリスト教団牧師、明治学院教会牧師退任から半年、健作さん81歳)

“生かされていればこそ(2014 メモ・高校一年生へ)” の続きを読む
投稿日: 2009-01-182021-03-16

行きなさい(2009 礼拝説教・マルコ・バルティマイ・阪神淡路大震災から14年)

2009.1.18、明治学院教会(141)降誕節 ④
阪神淡路大震災から丸14年

“行きなさい(2009 礼拝説教・マルコ・バルティマイ・阪神淡路大震災から14年)” の続きを読む
投稿日: 2009-01-172020-02-23

歴史意識と記憶(2009 望楼 ①)

阪神・淡路大震災から14年目の日

“歴史意識と記憶(2009 望楼 ①)” の続きを読む
投稿日: 2008-05-152021-03-28

牧会の日常で洗礼と聖餐を考える(2008 出会い・震災)

(サイト記)本稿「T君」の父・藤村洋兄は、2020年1月9日、肺炎にて帰天。2020年1月11日、神戸教会にて葬儀。別ページのテキストと写真掲載の許可を下さった感謝を込め本稿を捧げます。

2008.5.15、掲載誌不明

“牧会の日常で洗礼と聖餐を考える(2008 出会い・震災)” の続きを読む
投稿日: 2006-09-302019-11-16

地震で問われた教会と地域の関係 − 日本基督教団の場合(2006 学会シンポジウム)

キリスト教史学会 第57回大会シンポジウム
2006.9.30 於 神戸海星女子学院大学
テーマ「阪神大震災における教会」

地震で問われた教会と地域の関係 − 日本基督教団の場合
“地震で問われた教会と地域の関係 − 日本基督教団の場合(2006 学会シンポジウム)” の続きを読む
投稿日: 2006-06-132021-02-19

宣教学 ー 人は生きてきたように災害に遭う(2006 宣教学 50)

2006.6.13、西宮公同教会、関西神学塾、「岩井健作」の宣教学(50)

(単立明治学院教会牧師 2005.9〜、健作さん72歳)

“宣教学 ー 人は生きてきたように災害に遭う(2006 宣教学 50)” の続きを読む
投稿日: 2006-02-012021-01-07

神戸で出合った聖書の言葉(2006 「婦人の友」)

「婦人之友」 2006.2月号所収

“神戸で出合った聖書の言葉(2006 「婦人の友」)” の続きを読む
投稿日: 2006-02-012021-01-15

もう行け – ヨブと私の祈りの手(2006 神戸)

(牧会48年、健作さん72歳)

“もう行け – ヨブと私の祈りの手(2006 神戸)” の続きを読む
投稿日: 2005-09-252019-11-01

『地の基震い動く時 – 阪神淡路大震災と教会』岩井健作 (コイノニア社 2005年)

“『地の基震い動く時 – 阪神淡路大震災と教会』岩井健作 (コイノニア社 2005年)” の続きを読む

投稿日: 2005-09-012022-04-03

思いのままに ー「あとがき」に代えて 2005年版『地の基』

2005年版『地の基震い動く時』所収

(単立明治学院教会 牧師、健作さん72歳)

“思いのままに ー「あとがき」に代えて 2005年版『地の基』” の続きを読む

投稿ナビゲーション

固定ページ 1 固定ページ 2 … 固定ページ 10 次のページ

阪神・淡路大震災(1995.1.17 5:46)

  • 故山下長治郎兄の祈り – 震災による倒壊をまぬかれた神戸教会(1997 歌集・震災から2年)
  • 地の基震い動く時(1995 礼拝説教・イザヤ・震災から5日)
  • 街を守る(1995 礼拝説教・詩編・震災から12日)
  • 局地の苦難(1995 礼拝説教・フィリピ・震災から19日)
  • 天災と責任(1995 礼拝説教・マタイ・震災から26日)
  • 主を待ち望む(1995 礼拝説教・詩編・震災から33日)
    • 『三びきのやぎのがらがらどん』北欧民話
    • 「たやすく書かれた詩」 尹東柱(1995 震災・同志社・引用)
  • 神はわたしの歩む道を知る(1995 礼拝説教・受難節・震災から47日・ヨブ)
  • 神はわたしの歩む道を知る(1995 礼拝説教・神戸・震災から47日)
    • かくれた神 マルティン・ブーバー(1995 説教・震災直後)
  • 神の息吹《ヨブ記 23:1-11》(1995 礼拝説教・受難節・震災後)
    • かくれた神 浅野順一(1995 説教・震災直後)
  • 神を待つ ①《ヨブ記 35:9-16》(1995 礼拝説教・ヨブ・震災から二ヶ月)
  • 神を待つ ② (1995.3.19 礼拝説教・ヨブ)
    • 「待望」 パウル・ティリッヒ
  • ヨブ記を読む(11・最終回)《ヨブ記 38:1-11》わたしが大地を据えたとき(1995 礼拝説教・ヨブ)
  • 1995.1.17 震災で倒壊した下山手カトリック教会(1995 神戸)
  • 祈祷集:『地の基震い動く時』から抜粋(1)
  • 祈祷集:『地の基震い動く時』から抜粋(2)
  • 祈祷集:『地の基震い動く時』から抜粋(3)
  • 身近の皆様へ(1995年2月末 書簡・震災)
  • 被災地の一隅から(その1)(1995 震災・3月)
  • 震災と神戸(1995 教会報・神戸教會々報 56)
  • 「応急仮設住居」を通しての証し(1995 震災から4ヶ月)
  • 神戸に住む(1995 教会報・震災から半年)
  • 地震の神戸から − 私にとっての「戦後50年」(1995 通信・震災から7ヶ月)
  • 被災地の一隅から(その2)(1995 震災・9月)
  • 阪神大震災とキリスト者 ①(1995 講演)
  • 阪神大震災とキリスト者 ②(1995 講演)
  • 阪神大震災とキリスト者 ③(1995 講演)
  • 阪神大震災とキリスト者 ④(1995 講演)
  • 阪神大震災とキリスト者 ⑤(1995 講演)
  • はじめに 『地の基震い動く時(96年版)』(1996 震災から1年)
  • 編集後記 『地の基震い動く時(96年版)』(1996 引用・武邦保)
  • 祈祷:犠牲者追悼記念礼拝(1996 震災後1年)
  • 内と外をつなぐ会堂(1996 震災から1年・神戸教會々報 59)
  • (動画) 震災後 (7 min)『基督 in 神戸』
  • 花と子供(1996 神戸教會々報)
  • 地震と子供の死(1)《マルコ 10:13-16》(1996 礼拝説教・同志社・震災から1年8ヶ月)
  • 地震と子供の死(2)(1996 礼拝説教・同志社・震災から1年8ヶ月)
  • 地震と子供の死(3)(1996 礼拝説教・同志社・震災から1年8ヶ月)
  • 被災地の一隅から(その3)(1996 震災から1年8ヶ月)
  • この冊子をお読み下さる皆様へ(1996 震災から1年10ヶ月)
  • 一鉢のポインセチア(1996 神戸教會々報 62)
  • 被災地の一隅から(その4)(1997 震災から2年)
  • 地震と現代社会(1997 神戸教會々報 63)
  • 傍らにたたずむ
  • 西宮公同教会(2002 教会と聖書 ⑫)
  • 神戸バプテスト教会(2004 教会と聖書 ⑰)
  • 神和教会 神戸市灘区(2000 教会と聖書 ⑦)
  • 神戸栄光教会 ー テントの会堂(2000 教会と聖書 ③)
  • 日本基督教団兵庫教区 クリスチャンセンター、フィリー記念館(2000 教会と聖書05)
  • 兵庫教会 神戸市長田区(2005 教会と聖書 ⑳)
  • 神戸教会
  • 子どもの死の意味を考える (1)
  • 子どもの死の意味を考える (2)
  • 子どもの死の意味を考える (3)
  • 子どもの死の意味を考える (4)
  • 論考:「『死を悼むこと』の宣教的意味」より抜粋
  • 葬り (抜粋)
  • 「見よ、神の子羊」(2001 神戸)
  • 子ども追悼コンサートの挨拶文 震災から7年(2002 追悼)
  • 声の碑 – 震災から7年
  • ”所与”の恵み (2002 神戸最後の説教)
  • 子ども追悼コンサートの挨拶文 震災から8年(2003 追悼)
  • 愛されることから愛することへ ①(2003 礼拝説教)
  • 愛されることから愛することへ ②(2003 礼拝説教)
    • 無言館(2003 長野県上田・戦没画学生慰霊美術館)
  • 生きることは生かされること 震災から9年(2003 岩国・礼拝説教)
  • 子ども追悼コンサートの挨拶文 震災から9年(2004 追悼)
  • 十字架の死に向かい合うー1(震災から9年・中濃教会)
  • 十字架の死に向かい合うー2(震災から9年・中濃教会)
  • 切なる叫び (1)(2004 兵庫教会・礼拝説教)
  • 切なる叫び(2)(2004 兵庫教会・礼拝説教)
  • 命の道を生きる − 貧しさと不条理の死からの問い(2004 震災)
  • 命の道を生きる 阪神淡路大震災から10年、新潟県中越地震(2004.10.23 M6.8 最大震度7)から3ヶ月
  • 子ども追悼コンサートの挨拶文 震災から10年(2005 追悼)
  • 深き淵の底から、主よ、あなたを呼びます(1)
  • 深き淵の底から、主よ、あなたを呼びます(2)
  • 思いのままに ー「あとがき」に代えて 2005年版『地の基』
  • もう行け – ヨブと私の祈りの手(2006 神戸)
  • 神戸で出合った聖書の言葉(2006 「婦人の友」)
  • 宣教学 ー 人は生きてきたように災害に遭う(2006 宣教学 50)
  • 地震で問われた教会と地域の関係 − 日本基督教団の場合(2006 学会シンポジウム)
  • 牧会の日常で洗礼と聖餐を考える(2008 出会い・震災)

岩井健作 テキスト&スケッチ

現在の総記事数:1,528点
  • HOME(トップページ)

サイト内検索

年単位アーカイブ

月単位アーカイブ

最近よく読まれているテキスト&スケッチ

  • イエスと父の関係 – ヨセフはいつ死んだのか(2014 聖書の集い・イエスの生涯から ①)
  • この人を見よ《ヨハネ 19:1-16a》(1992 週報・説教要旨)
  • ピラトとは誰か《ヨハネ 18:33-40》(1992 週報・本日説教のために)
  • ベトナム戦争と岩国市民(2009 講演)
  • 教会創立118年の日に(1992 週報・イースター・創立記念日・洗礼式)
  • 単立 明治学院教会 横浜(2007 教会と聖書32)
  • 『ほびっと』から(2019 サイト管理者)
  • われ山にむかいて目をあぐ – 全部を語ってしまわない(2013 詩編 ②)
  • 人間を誇ってはいけない《Ⅰコリント 3:18-23》(1992 週報・本日説教のために)
  • 「たやすく書かれた詩」 尹東柱(1995 震災・同志社・引用)

フォトアルバム

  • アルバム(1952-58 同志社時代)
  • アルバム(野本真也さんのアルバムより ①)
  • アルバム(野本真也さんのアルバムより ②)
  • アルバム(1958-60 廣島流川・京都)
  • アルバム(呉山手 1960-65)
  • アルバム(岩国 1965-78)
  • アルバム(1978-2002 神戸)
  • アルバム(神戸教会付属 石井・いずみ幼稚園)
  • アルバム(2002-2014 川和・明学)
  • アルバム(2019年)
  • アルバム(2020年)
  • アルバム(2021年の誕生日&結婚記念日)

岩井健作と本サイト、連絡先

  • (Iwai Kensaku) 岩井健作
  • About
  • All
  • Contact
  • Gallery
  • History
  • Sitemap

Powered by ‘Count per Day’

  • 2018-10-14カウント開始日:
  • 1833昨日の閲覧数:
  • 1805今日の閲覧数:
  • 1493957総閲覧数:
  • 277昨日の訪問者数:
  • 286今日の訪問者数:
  • 275133総訪問者数:

ブログ統計情報 powered by ‘Jetpack’

  • 158,180 アクセス
今、沖縄を想う。

インデックス

  • 礼拝説教(1978-2018)
    • 礼拝説教(1978-2021)現在約400本
    • 1978年(神戸教会牧師就任の年)
    • 1979年(神戸教会牧師1-2年目)
    • 1980年(神戸教会牧師2-3年目)
    • 1991年
    • 1992年
    • 1993年
    • 1994年(震災の前年)
    • 1995年(阪神淡路大震災の年)
    • 1996年
    • 1997年
    • 1998年
    • 2006年(11本)
    • 2007年(31本)
    • ガラテヤ講解説教(全17回)
    • 2008年(合計30本)
    • 2009年(35本)
    • 2010年(30本)
    • 2011年(12本)
    • 2012年(合計40本)
    • 2013年(合計28本)
    • 2014年(合計16本)
    • 2015年(合計12本)
    • 2016年(合計3本)
    • 信徒講壇(全24回完結)
  • 祈祷(1980-2014)
  • 週報
    • 1978年(神戸教会牧師就任)
    • 1979年
    • 1980年
    • 1991年
    • 1992年
    • 1993年
    • 1994年
    • 1995年(震災の年)
    • 1996年
    • 1997年
  • 「神戸教會々報」(全89点 1978-2002)
  • 聖書の集い(全158点 2007-2015・6点欠落)
    • 小磯良平さん(全32回完結)
    • 田中忠雄さん(全16回完結)
  • 「求め、すすめる連絡会」(2003-2015 沖縄)
  • 北村牧師支援
  • 2011.3.11 東日本大震災
  • 教会スケッチ「教会と聖書」(全39本完結)
  • 川和教会(2002-2014)
  • 「岩井健作」の宣教学(2000-2014 編集中)
  • 幼児保育
    • 幼児保育(1979-2000)
    • 幼児保育(2009-2012)
  • 「望楼」(2009-2012 全34本完結)
  • 絵本の紹介(1980-2014)

Facebook

岩井健作.com

著作権

本サイトに掲載された岩井健作氏のテキスト、画像等に関する著作権その他の権利は著作者である岩井健作氏に帰属します。これらを無断で使用・転載することは禁じます。

Proudly powered by WordPress
 

コメントを読み込み中…