生かされていればこそ(2014 メモ・高校一年生へ)

2014.9.26(金)、高校名は現在不明、一日研修

(日本キリスト教団牧師、明治学院教会牧師退任から半年、健作さん81歳)

1.「生かされている」という自覚

 阪神淡路大震災(1995年1月17日)6,434名の死者。不条理の死。

 その現場にいて、なぜあの人はなくなり私は生きているのか。

(身近な高校生の死、ピアノの傍らで。蔵の中で)残された者の一人、そして「大いなる者」「神」「天地の造り主」「見えざる御手」(あるいは「仏様」と表現される方もおられる)に生かされている、という実感を持った。

 私のような方が多くいた。「生かされている」と自覚した人は自分だけではない。

 聖書の人間観。「命の息を吹き入れられた。人はこうして生きる者となった」(創世記2:7)「人の子、帰れ」(詩編90:3)。

 造り主との関係で人は存在する。関係存在として生きるように示されている。神の招き(呼び掛け)があって存在する。

 re・spons・ibility、レスポンス(応答)、レスポンシビリティー(責任、応答責任)、神に向かって責任を自覚する。だから一緒に生かされている人との関係を大事にすることが、生かされていることの証しである。

2.42年間、幼稚園の園長をしてきた。

 どんな子供に育てるか。もちろん子供は遊ぶのが天性ですから、遊びを保証することは第一ですが、それに加えて「ありがとう」「お願いします」「ごめんなさい」、”Thank You, Please, I’m Sorry” が自然に言える子を育ててきた。

 これは人間が「関係存在」であるからである。

3.存在には二つある。

 ・受動的存在(ゆうちゃんの場合)

『きみは、愛されるために生まれた』(2007 川和・礼拝説教)

 大きな働きをしている。

 ・能動的存在。

「かみさまのおてつだい − 僕病気でいいんだね」さはらよしこ(先天性の心臓疾患)

4.生かされている子と生きることは人間の肯定。大きな方向性。

「殺すな」(聖書、出エジプト20:13)は、生きることの大前提。

5.仕事は「神様」から「召されて(呼ばれて)いる役割」

 ”Vocation”:神の召し、職業。”Beruf”:召される、職業。

 青木優さんのこと。自分では医者を選んだ、しかし、生涯牧師として働いた。

6.仕事には仲間が必要。

 チームでの働き。関係で自分の位置役割が造れる感覚の大事さ。

 進水式、映画作りの山田洋次さんのお話。

7.孤独。独りになる勇気。

 連帯と孤独とは車の両輪。

 独りになれないと、もたれあいの関係。

 孤立と孤独の違い(孤独は連帯と表裏、関係の自覚)。

 聖書の「イエスに従うこと」は「独りになる勇気をもつこと」

「自分を捨て、自分の十字架を背負って、私に従いなさい」(マルコ 8:34)

error: Content is protected !!