最初の弟子たち《使徒行伝 5:17-32》(1993 説教補助)

1993年1月17日 降誕節第4主日、
神戸教会週報所収

(神戸教会牧師16年、牧会35年、健作さん59歳)

 今年は申し訳ないことに『日毎の糧 聖書日課、家庭礼拝暦 1993』の書店からの取り寄せが遅れてしまいました。

 先週から受付に並びましたのでお求め下さい。


 本日17日(日曜日)の日課には、表題のテーマのもとに次の聖句4箇所が選ばれています。

 旧約は、詩編37編5〜7節、アモス書7章7〜15節。
 新約は、使徒行伝(新共同訳では使徒言行録)5章17〜32節、マタイ4章18〜32節。

 それぞれの箇所を読み、各人の黙想により、与えられた《信仰の糧》を大切にしたいと存じます。


詩編37編5節「あなたの道を主にゆだねよ」

 去る1月3日、突如神のみ許に召された故藤井和幸兄が、1984年12月、アメリカ滞在中に心筋梗塞を患われた後、リハビリの中で記して下さった手紙の一節を、身に沁みて思い起こします。

 そこには、主にゆだねることから来る、その後の同兄の日々の生き方、また人生への積極性の土台があることを示され、なつかしく思い起こされます。


アモス7章7〜15節「ところが主は…」

 預言者アモスの召命の箇所。

 「ところが主は…」という言葉が響きます。

 神に従うことは、絶えず微妙な人生の路線修正を含むのでしょう。


マタイ4章18〜32節「すると…イエスに従った」

 漁師であったペテロとアンデレが、イエスの弟子となった記事。

 この記事の印象深さは、ペテロらの人間的側面である、意志や感情、さらには葛藤(きっとあったであろう)には触れないで、「すると…イエスに従った」とだけ直截に記されているところです。


使徒行伝5章17〜32節「人間に従うより神に従うべきである」

 「使徒たちに対する迫害」の記事。

 イエスの十字架の死をめぐり、そこに逆説的神を見た弟子たちと、反逆者を見たユダヤ当局者との対立の中で、使徒たちの明確な生き方が証言されています。

 それは「人間に従うより神に従うべきである」(使徒 5:29)と、イエスの出来事に神をみる明確さでもあります。

 「イエスを導き手とし救い主として」(同 5:31)の二重の告白の中に、歴史のイエスを導き手とする信仰者の生活の具体性が出ています。

 イエスの証人となることが「弟子」たることの喜びでありましょう。

(1993年1月17日、神戸教会 岩井健作)



1993年 説教

1993年 週報

error: Content is protected !!