

(サイト記)管理用インデックスです。2009年初頭から2012年夏まで約3年間(明治学院教会牧師5年目〜7年目、75歳〜77歳)、「キリスト新聞」紙面コラム「望楼」の連載です。各回毎のタイトルは本来ありません。筆者が便宜的につけたタイトルで分類しています。

通番 | 発行日 | タイトル |
1 | 2009.1.17 | 歴史意識と記憶(阪神淡路大震災から14年目) |
2 | 2009.2.21 | 喜んであなたのパンを食べなさい |
3 | 2009.3.28 | 「ことば」は「からだ」で語るもの |
4 | 2009.5.7 | 基地と教会 |
5 | 2009.6.20 | 九条の会、加藤周一追悼 |
6 | 2009.7.25 | 光と合掌の教会 🌟 |
7 | 2009.9.12 | 英連邦戦没捕虜追悼礼拝 |
8 | 2009.10.17 | 琉球、アイヌ、歴史認識 |
9 | 2009.11.28 | ほびっと ぼくになにができるか?✨ |
10 | 2010.1.30 | こどもの笑顔を消さないで |
11 | 2010.3.13 | どうするアンポ |
12 | 2010.4.24 | 命漲る。 奥中山教会、カナンの園 🌟 |
13 | 2010.6.19 | 涙。沖縄の叫び |
14 | 2010.8.7 | 難死 小田実が遺したもの |
15 | 2010.9.25 | 鎌倉・九条の会、井上ひさし追悼 |
16 | 2010.11.18 | 生態系保全という課題 |
17 | 2011.1.22 | アジアを描く画家 |
18 | 2011.2.19 | 川和保育園の園庭 🌟 |
19 | 2011.3.19 | 高江(東日本大震災直後) |
20 | 2011.4.16 | 東日本大震災の後(震災から1ヶ月) |
21 | 2011.5.28 | 脱原発(震災から2ヶ月) |
22 | 2011.6.25 | 祈り、3.11後 🌟 (震災から3ヶ月) |
23 | 2011.7.23 | 南三陸の避難所を訪ねて(震災から4ヶ月) |
24 | 2011.9.3 | 沖縄を語る言葉 |
25 | 2011.10.1 | コスモス |
26 | 2011.11.5 | ドイツと小さな「脱原発」集会 🌟 |
27 | 2011.12.3 | 哀しみの南京 |
28 | 2012.1.28 | 人権の主体 |
29 | 2012.2.25 | パレスチナを忘れない |
30 | 2012.3.24 | 会津 分断を繋ぐ人格と説得力 🌟 |
31 | 2012.4.8 | 歌集 小さな抵抗 |
32 | 2012.6.2 | 沖縄「復帰」40年 |
33 | 2012.7.7 | 問われる本土 |
34 | 2012.7.19 | 宗教的なもの |
「望楼」テキスト全文一気読み(2019 管理)はこちら