(当時、健作さん53歳-54歳、神戸教会牧師10年、牧会29年)
“1987年 説教・週報・等々(神戸教会9〜10年目)” の続きを読む1983年 週報(神戸教会5年目)
(当時、健作さん49歳-50歳、神戸教会牧師6年、牧会25年)
1982年度 標語 ”わたしがあなた方の足を洗ったからには、あなた方も、互いに足を洗うべきである”(ヨハネ 13:14)
1983年度 標語 ”また、キリストを基として、全身はすべての節々の助けによりしっかりと組み合わされ結び合わされ、それぞれの部分は分に応じて働き、からだを成長させ、愛のうちに育てられていくのである。”(エペソ 4:16)
日時 | タイトル |
---|---|
1983年5月22日 神戸教会 聖霊降臨日 | 教会の起源《使徒行伝 2:36-47》 |
1983年5月29日 神戸教会 聖霊降臨節第2主日 三位一体主日 | 説教:木村伝道師 木村伝道師就任式 |
1983年6月5日 神戸教会 聖霊降臨節第3主日 | 教会の風貌 幼児祝福の祈り |
1983年6月12日 神戸教会 聖霊降臨節第4主日 子供の日(花の日) | 説教:木村伝道師 |
1983年6月19日 神戸教会 聖霊降臨節第5主日 | 聖句から説き起こして《詩篇 67:1-7、 使徒行伝 8:26-38》 |
1983年6月26日 週報 神戸教会 聖霊降臨節第6主日 沖縄の日 | 差し向けられた人たち 《ルカ 17:11-19、使徒行伝 11:1-18》 |
1983年7月3日 週報 神戸教会 聖霊降臨節第7主日 | 行け《ミカ 6:1-8、マルコ 10:46-52》 |
1983年7月10日 週報 神戸教会 聖霊降臨節第8主日 | 明晰《申命記 10:12-11:1、マルコ 12:28-34》 |
1983年7月17日 神戸教会 聖霊降臨節第9主日 夏期特別集会 | 説教と講演:橋本滋男教授(同志社大学神学部) 説教「二人の祈り」《ルカ18:9-14》 発題講演「イエスとその後継者たち」 <集会パンフレット> |
1983年7月24日 週報 神戸教会 聖霊降臨節第10主日 | 武器なきたたかい《サムエル上 17:37-49》 |
1983年7月31日 神戸教会 聖霊降臨節第11主日 | 説教:木村伝道師 |
1983年8月7日 週報 神戸教会 聖霊降臨節第12主日 平和聖日 | 「平和聖日」を覚えて 説教:阿部恩教師 |
1983年8月12日(金) 父・岩井文男氏逝去 | 項目 ”岩井文男”(『日本キリスト教歴史大事典』) |
1983年8月14日 週報 神戸教会 聖霊降臨節第13主日 | 地の塩・世の光《マタイ5:13-16》 |
1983年8月21日 神戸教会 聖霊降臨節第14主日 | (健作さん夏期休暇) 説教:萬代慎逸氏 (頌栄短期大学教授) |
1983年8月28日 神戸教会 聖霊降臨節第15主日 | (健作さん夏期休暇) 説教:木村伝道師 |
1983年9月4日 週報 神戸教会 聖霊降臨節第16主日 | 忠実な兄弟たち《コロサイ1:1-8》 |
1983年9月11日 週報 神戸教会 聖霊降臨節第17主日 | 執り成し《コロサイ1:9-14》 |
1983年9月18日 神戸教会 聖霊降臨節第18主日 | 健作さんは、宝塚福井教会の講壇。 (教区交換講壇プログラム) 説教:岡村加都夫(曽根教会)牧師 |
1983年9月25日 神戸教会 聖霊降臨節第19主日 | 説教:木村伝道師 |
1983年10月2日 週報 神戸教会 聖霊降臨節第20主日 世界聖餐日 | 創造と和解《コロサイ 1:15-20》 |
1983年10月9日 週報 神戸教会 聖霊降臨節第21主日 | しかし今では《コロサイ 1:21-23》 |
1983年10月16日 週報 神戸教会 聖霊降臨節第21主日 | キリストの苦しみのなお足りないところ 《コロサイ 1:24-29》 |
1983年10月22日(土) 神戸教会 O兄追悼礼拝 | 司式:岩井健作 |
1983年10月23日 神戸教会 聖霊降臨節第23主日 秋期伝道礼拝 | 説教:村上公彦(寝屋川教会)牧師 |
1983年10月30日 神戸教会 降誕前第8主日 | 説教:木村伝道師 |
1983年11月6日 週報 神戸教会 降誕前第7主日 聖徒の日 | 朽ちないものを着る《Ⅰコリント 15:5-58》 |
1983年11月6日 週報 納骨者記念式 舞子墓園教会納骨堂 | あなたのみ言葉はわが足のともしび《詩篇119:105》 |
1983年11月13日 週報 神戸教会 降誕前第6主日 | 秘められた苦闘《コロサイ 2:1-5》 |
1983年11月20日 神戸教会 降誕前第5主日 謝恩日 | 説教:木村伝道師 |
1983年11月27日 週報 神戸教会 待降節第1主日 | 根のある倫理《コロサイ 2:6-15》 |
1983年12月 幼稚園のお便り | クリスマスのよろこび 「石井幼稚園・石井伝道所だより」 1983年12月 クリスマス号 |
1983年12月4日 週報 神戸教会 待降節第2主日 社会事業奨励日 | キリストと共に死んで《コロサイ 2:16-32》 「牧会祈祷」 |
1983年12月11日 週報 神戸教会 待降節第3主日 | 新人《コロサイ 3:1-11》 |
1983年12月18日 週報 神戸教会 待降節第4主日 社会事業奨励日 | まつりごとはその肩に《イザヤ 9:6-7、ルカ 1:26-38》 |
1983年12月24日 神戸教会 クリスマス讃美礼拝 | (讃美礼拝順序・パンフレット) |
1983年12月25日 週報 神戸教会 降誕日 クリスマス礼拝 | 飼葉おけの中に《ルカ 2:8-20》 |

項目 ”岩井文男”(『日本キリスト教歴史大事典』)
1983年8月12日:岩井文男氏(御尊父)逝去
“岩井文男”『日本キリスト教歴史大事典』
(教文館 1988年発行、139頁、岩井健作)
1982年 礼拝説教(神戸教会牧師4−5年目)
(当時、健作さん48歳-49歳、神戸教会牧師5年、牧会24年)
1981年度 標語 ”喜ぶ者と共に喜び、泣く者と共に泣きなさい”(ローマ 12:15、口語訳)
1982年度 標語 ”わたしがあなた方の足を洗ったからには、あなた方も、互いに足を洗うべきである”(ヨハネ 13:14)
日時 | タイトル | 聖書 |
---|---|---|
1982年7月18日 神戸教会 聖霊降臨節第8主日 夏期特別集会 | 木田献一氏説教 「神と人間との契約」 (飯謙伝道師による要約) | 出エジプト 19:1-16 Ⅰペテロ 2:1-10 |
1982.8.1 神戸教会 聖霊降臨節第11主日 平和聖日 | 祈りと平和 | エペソ 6:10-20 |
1982.8.8 神戸教会 聖霊降臨節第11主日 | 神から人へ | ヨブ記 42:1-6 |
1982.8.22 神戸教会 聖霊降臨節第13主日 | 一つとなるために | ヨハネ 17:20-26 |
1982.9.5 神戸教会 聖霊降臨節第15主日 | 日本人と隣人 | ルカ 10:25-37 |
1982.9.12 神戸教会 聖霊降臨節第16主日 | 家族、その陰と光 | マルコ 10:1-16 |
1982年10月3日 神戸教会 聖霊降臨節第19主日 世界聖餐日 | 奉仕に加わる恵み | Ⅱコリント 8:1-9 |
1982年10月10日 神戸教会 聖霊降臨節第20主日 神学校日 | しかし、お言葉ですから | ルカ 5:1-11 |
1982年10月17日 神戸教会 聖霊降臨節第21主日 秋期伝道礼拝 | 引用:柏木哲夫氏 「現代人の不安」 | ヨハネ 14:27 |

1981年 週報(神戸教会4年目)
(当時、健作さん47歳-48歳、神戸教会牧師4年、牧会23年)
“1981年 週報(神戸教会4年目)” の続きを読む