
(サイト記)健作さんのテキストで紹介された絵本を集めてみました。たくさんありますので、気が向いたときに更新します。

「葉っぱのフレディ ーいのちの旅』(レオ・バスカーリア、童話屋 1998)

『おおきなかぶ』(トルストイ作、内田莉莎子訳、絵・佐藤忠良、福音館書店 1966)

『わたし』(谷川俊太郎作、絵・長新太、福音館書店 1981)
- 関係、そしてその自覚 一日修養会 礼拝説教 2014.10.12 於単立明治学院教会
『あな』(谷川俊太郎作、絵・和田誠、「こどものとも」48号、福音館書店 1983)
『100万回生きたねこ』(佐野洋子作・絵、講談社 1977)
- いつくしみの目(1989 石井幼稚園)
- 五月の目(1989 「ようちえん」)
- なによりも愛(1989 保育)
- 子供の自立と親の責任(1997 いずみ幼稚園)

『かにむかし』(文・木下順二、絵・清水崑、岩波書店 1976)
- 「かにむかし」のお話から(1983 石井幼稚園)
- 「かにむかし」のお話から(1989 保育)
- 不正な富と友達 ー 利口なやり方(2013 聖書の集い)

『三びきのやぎのがらがらどん』(ノルウェー民話、絵・マーシャブラウン、福音館書店 1965)
- 主を待ち望む (1995.2.19 説教)

『ねずみ女房』(R・ゴッデン作、W・P・デュボア画、石井桃子訳、福音館書店 1977)
- 星をみたねずみ(1990 石井幼稚園)

『ふたりのサンタおじいさん』(文・あまん きみこ、絵・たなか まきこ、偕成社 1976)
- クリスマスのよろこび(1983 石井幼稚園)

『ともしび』(文・城戸典子、絵・鈴木靖将、日本基督教団出版局 1980)
- ともしび(神戸教會々報 No.95 所収、1980.12.21)
- 聖書にきく「キリスト教保育」(キリスト教保育連盟) 1980年12月 所収
- ともしびをみる心(1980 石井幼稚園)


『フレデリックーちょっとかわったのねずみのはなし』(レオ・レオニ、翻訳・谷川俊太郎、好学社 1969)
- 阪神大震災とキリスト者(5/5)(1995 震災)
- 種を蒔く人 − 夢を持つ保育者(2012 とつか保育園-3)



『ぺツェッティーノ―じぶんをみつけたぶぶんひんのはなし』(レオ・レオニ、翻訳・谷川俊太郎 好学社 1978)
- 人と人とを繋ぐもの(1998 教会報)

『やっペはぁ!希望の光』(文・絵 石山誠、SEEDS出版 2011)
- 種を蒔く人 − 夢を持つ保育者(2012 とつか保育園-3)

『てるちゃんのかお』(文・藤井輝明、絵・亀澤裕也、金の星社 2011/7)
- 種を蒔く人 − 夢を持つ保育者(2012 とつか保育園-3)

