うれしい知らせ《Ⅰテサロニケ 2:17》(2011 礼拝説教・受難節・東日本大震災の2日後)

2011.3.13、明治学院教会(223)、受難節 ①
東日本大震災の2日後

(明治学院教会牧師6年目、牧会52年、健作さん77歳)

テサロニケの信徒への手紙 第一  2:17-3:10
あなたがたの顔を見たいと切に望みました。”(Ⅰテサロニケ 2:17)

1.テサロニケにおけるパウロの伝道は、ユダヤ人の迫害のため、短期間に終わった。

 生まれて間もないテサロニケの小さな群れ(教会)を容赦なく襲った難問についても心を痛めていたに違いない。

 テサロニケ再訪はパウロの宿願であった。

 ”あなたがたの顔を見たいと切に願った”は言葉通りである。ここには切なる情がこもっている。

2.「切に願う」は「エピチュミア ”epithumia”」という言葉。語源は「犠牲を捧げるために殺す、突進する」という大変激しい言葉である。

 ギリシャ語辞典には「① 切望、憧れ ② 情欲、欲望」とある。用例を見ると②の方が多い。つまり、情の発露というものは、そんなに綺麗事ではない。

 男女の間、肉親、同胞、同志という関係では「情」が発露の基盤となる。しばしば「情欲、欲望」は理性を失わしめるような直接的人間関係を露わにする。

 これに対して、信仰による人間関係は、自己を神によって否定媒介的に「他者」と関わらせるものだ。

 わかりやすく言えば、情が抑えきれないからといって、自分の欲望で相手に関わるものではない。

3.イエスは肉親の関わりの直接性を否定して、次のように言った。

”神の御心を行う人こそ、わたしの兄弟、姉妹、また母なのだ。”(マルコ 3:35、新共同訳)

「信仰による」関わりが、情の切実さまでも削ぎ落としてしまえば、交わりの切実さはない。

 例えば、昔から教会では「兄弟姉妹」という言葉を用いてきた。

 神によって出会ったものは皆兄弟姉妹だという意味。

「人間みな兄弟」は部落差別をなくしてゆく運動に用いられている。

 沖縄では「イチャリバ・チョウデイ」といって「一度出会ったら皆兄弟」だという。

 そこには情がある。

 しかし、もしそれが建前であるなら、虚しい(ある場合には、それを逆手にとって悪巧みを行う場合すらある)。

 神による兄弟姉妹に出会って、事実「情を伴う関係」が、パウロとテサロニケの人たちの関係であった。

 直接的な人間の情の発露ではなく、また同じ使命に生きる「同志の情」といったものでもなく、神によって結ばれた「切実さ」なのである。

4.この箇所では、3つのことが言われている。

 ① 信仰の確立(2,10節)。

 ② 艱難に耐えること、対社会的な問題である(3-4節)。

 ③ 愛に生きること。好意を持って覚えていてくれること。会う機会を望むこと(6節)。

 3:10節では「顔を合わせて、あなたがたの信仰に必要なものを補いたい」といっている。

「会う」とは何か。

 3:6節の「うれしい知らせ」の原語”エウアンゲリゾー”は「よい知らせをもたらす、福音をもたらす」。

”ところで、テモテがそちらからわたしたちのもとに今帰って来て、あなたがたの信仰と愛について、うれしい知らせを伝えてくれました。”(Ⅰテサロニケ 3:6、新共同訳)

 つまり、テモテがもたらした「会いたい」という人間的吉報は、同時に「福音(神のよきおとずれ)」と二重写しに重なっているのである。

「真の友は艱難の時に知る(ロシアの諺)」(東京新聞「洗筆」 2011年3月12日)

「阪神」の時もそうであったが、本当に涙がこぼれる出会いが、地震を契機に与えられた。

 もちろん多くの苦難の中でであった。

 そこをよき知らせとしたい。



礼拝説教インデックス

◀️ 2011年 礼拝説教

▶️ 東日本大震災

error: Content is protected !!