教会の風景(5)

原爆を受けた教会(広島流川教会)

 いよいよ就職となった。

 神学部長・山崎亨に呼ばれたので行くと「岩井君、任地は学校に任せてくれますか?」とのことなので「お任せします」と言うと、「3月20日に、広島流川教会に行ってもらいます」とのことであった。

 広島流川教会は、メソジストの伝統の教会で関西学院系であり、前任の小川居が同志社から呼ばれたのは、牧師・谷本清の義弟の幼稚園長・山崎久史(神学部長と同姓なのは偶然)が同志社の出身で、谷本に進言しての出来事であった。

 小川居がユニオン神学校(ニューヨーク)に留学するのを1年延ばして赴任したので、次の年、その替え玉として僕が送られた。

 小川の給与は教会からは出ていなかった。

 多分、幼稚園長・山崎の自由になる幼稚園から出ていたのではないかと思われる。

 山崎が努力してくれて、僕の給与は教会から5千円、英語学校で1コマ教えて3千円。食事を作ってくれる会堂守の保田家に3千円払うと残りが苦しかった。

 世間では大卒について「月給1万3千円」と唄われていた時代であった。

 とにかく育英会の奨学金の返済に幾らか必要だった。

 これではとても結婚は無理だった。

 大学院1年の時、小林溢子と婚約だけはしたので、小林の両親は結婚の時期の早いことを望んでいた。


 僕が英語学校の主任を任されたので、これ幸い中学生の英語教室を次の年、講師が交代するのを好機に2コマ確保し、9月から溢子が受け持つようにした。

 溢子は恵泉女学園短期大学英文科出身で、英語教師の免許を持っていた。

 そこで1958年8月1日、京都教会で大山寬牧師の司式で結婚式を挙げた。

 借り物のモーニングを大阪で返して、旅行は山陰の皆生(かいけ)温泉に行った。

 住まいは幼稚園舎の中二階で、立ってぎりぎり頭が届くほどで、窓の外に流しを付けてもらって台所代わりにした。

 とにかく間に合わせの住居だった。

 上の階は料理教室で足音が天上から聞こえた。

 あるときなど、二階でこぼした水が落ちてきて、寝室のベッドの布団が濡れた。


 雑誌『指』の読者だったので、広島に選挙応援にきた赤岩栄が訪ねてきたときなど、「共産党のアジトだな」と言っていた。

 しかし活気ある青年たちが集まってきた。

 槇原君という流川にしては珍しい”社会的な”三菱に勤める青年がいた。

 「指」の読書会などをした。

 赤岩が来たことがきっかけになって、呉山手教会から招聘があった。

 呉には赤岩のファンがいて、赤岩の口添えもあって、流川は2年で辞任する事になった。

 僕の後、広島流川教会の次の招聘は同志社でなく関西学院に戻った。

⏪ 教会の風景

error: Content is protected !!