1988年6月14日(火)東京の斎場(千日谷会堂 新宿)
神戸教会員•吉田信(作曲家・NHK音楽部長 1904-1988)葬儀式
岩井溢子さんによるデータ化(投稿日:2021年2月15日)
レジュメ「神戸のキリスト教 ー その光と影 『近代日本と神戸教会』が問うたこと、問えなかったこと」(2006 学会)
2006.9.29、キリスト教史学会第57回大会「特別講演」レジュメ
於 神戸海星女子学院大学
講演原稿「神戸のキリスト教 ー その光と影 『近代日本と神戸教会』が問うたこと、問えなかったこと」(2006 学会)
2006.9.29、キリスト教史学会第57回大会「特別講演」
於 神戸海星女子学院大学
「生きる」とは − 生きるとは、生かされること(2003 講演・頌栄短期大学)
2003年11月20日(木)
於神戸・頌栄短期大学講堂
頌栄短大 秋季キリスト教研修会 主題講演
(ビデオ映像)健作さんが語る「小磯画伯の2枚の絵皿」
2001年5月9日「神戸聖書展」開催、
ビデオ『基督 in 神戸』より
教会は生きている − 先にいる者が後になる(2000 神戸教會々報 ・パイプオルガン完成の3ヶ月前・クリスマス)
しかし、先にいる多くの者が後になり、後にいる多くの者が先になる。(マルコ 10:31、新共同訳)
神戸教會々報 No.160 所収、2000年12月24日発行

(健作さん67歳、パイプオルガン工事中、牧師退任まで残り1年3ヶ月)
“教会は生きている − 先にいる者が後になる(2000 神戸教會々報 ・パイプオルガン完成の3ヶ月前・クリスマス)” の続きを読む『近代日本と神戸教会』(1992 書籍)
日本基督教団神戸教会 編 1992年6月20日初版発行
“『近代日本と神戸教会』(1992 書籍)” の続きを読む