2005.3.27、於関西神学塾
“宣教の主体とは(2005 沖縄・宣教学 ㊵)” の続きを読むゆるやかに“沖縄に”関わり続けませんか(2005 沖縄・もとすす)
改めて”歴史に生きる教会”とは(2005 宣教学 ㊴)
2005.1.16、西宮公同教会、関西神学塾、「岩井健作」の宣教学 ㊴
(日本基督教団教師、鎌倉在住、71歳、上の写真は1999年インド)
“改めて”歴史に生きる教会”とは(2005 宣教学 ㊴)” の続きを読む沖縄訪問報告(2005 お便り・もとすす)
沖縄教区議長への手紙(2005 書簡)
「求め、すすめる連絡会」が生まれました(2004 宣教学 ㊲)
反戦平和と教団の「合同のとらえなおし」(2004 沖縄・西中国・講演)
2004年7月19日、宮島ホテル(広島)、日本基督教団 西中国教区信徒大会講演
主題「ヒロシマから沖縄を考える」
『合同とらえなおし』は運動であるということ ー 運動としての宣教 ②(2004 沖縄・宣教学 ㉜)
2004年4月19日 於関西神学塾
岩井健作の宣教学(32)
沖縄教区との関係の修復を計る件(素案)(2003 沖縄)
2003年12月29日 執筆、素案として
“沖縄教区との関係の修復を計る件(素案)(2003 沖縄)” の続きを読む