「体感としての右傾化とキリスト教」(1)
「福音と世界」2007年8月号原稿
教会とは何か ー 太田道子氏の著作の問題提起を受けて(2007 宣教学53)
2007年2月9日、関西神学塾、「岩井健作」の宣教学(53)
“教会とは何か ー 太田道子氏の著作の問題提起を受けて(2007 宣教学53)” の続きを読むブラジルで思い巡らした事 - 解放の神学から問われる日本の教会の諸問題(2005 ブラジル)
2005.2.12、第5回「寿・神学の集い」
「解放の神学と解放の現場」-ブラジルと日本を結ぶもの-
反戦平和と教団の「合同のとらえなおし」(2004 沖縄・西中国・講演)
2004年7月19日、宮島ホテル(広島)、日本基督教団 西中国教区信徒大会講演
主題「ヒロシマから沖縄を考える」
宣教の営みの《場》への不条理な悲しみからの問い − 渡辺英俊さんのパウロ理解をめぐって(2004 宣教学 ㉞)
2004年6月13日、関西神学塾
“宣教の営みの《場》への不条理な悲しみからの問い − 渡辺英俊さんのパウロ理解をめぐって(2004 宣教学 ㉞)” の続きを読む問われつつ、聴きつつ、変わりつつ − 差別と被差別の関係(2003 講演・人権・神戸)
2003年1月29日、神戸市総合教育センター「人権問題教育研修」
“問われつつ、聴きつつ、変わりつつ − 差別と被差別の関係(2003 講演・人権・神戸)” の続きを読む天皇と対極の人達との連帯を
書評『キリスト教は同性愛を受け入れられるか』
ジェフリー・サイカー編、森本あんり監訳 2002年発行 日本キリスト教団出版局
“Homosexuality in the Church: Both Sides of the Debate” 1994 Jeffrey S. Siker
「福音と世界」2002年7月号所収 新教出版社