小磯良平と神戸のキリスト教(2014 宣教学 63)
2014.7.1、西宮公同教会、関西神学塾、「岩井健作」の宣教学(63)
“小磯良平と神戸のキリスト教(2014 宣教学 63)” の続きを読む日本基督教団を問う −〝地震〟〝原発〟〝沖縄〟そして特に〝教師免職〟(2011 宣教学 61)
2011.3.27(日)、東日本大震災から2週間、
おそらく関西神学塾、加筆修正された版かもしれません。
「岩井健作」の宣教学(61)
小磯良平の”聖書挿絵”を通して聖書を読む(2014 宣教学 60)
2009.11.5、西宮公同教会、関西神学塾、「岩井健作」の宣教学(60)
“小磯良平の”聖書挿絵”を通して聖書を読む(2014 宣教学 60)” の続きを読む書評:教会は生きている − 住宅街と寿地区の狭間での教会論(2009 北村慈郎著『自立と共生の場としての教会』)
『自立と共生の場としての教会』(北村慈郎、新教出版社 2009)
2009年3月12日 執筆、掲載誌不明
“書評:教会は生きている − 住宅街と寿地区の狭間での教会論(2009 北村慈郎著『自立と共生の場としての教会』)” の続きを読む新たなる戦時、”戦争責任告白“の限界を乗り越えて(2008 講演レジュメ)
2008.2.11(月)2・11信教の自由を守る栃木県集会
於日本バプテスト連盟 宇都宮キリスト教会
主催 栃木県政教分離を守る会
変貌するこの春の国家・社会・環境に向き合って生きる(2007 宣教学54)
教会とは何か ー 太田道子氏の著作の問題提起を受けて(2007 宣教学53)
2007年2月9日、関西神学塾、「岩井健作」の宣教学(53)
“教会とは何か ー 太田道子氏の著作の問題提起を受けて(2007 宣教学53)” の続きを読む『足』の宣教学 - この国の危機を覚えて宣教を考える(2006 宣教学 ㊼)
2006.2.5(日)、「岩井健作」の宣教学(47)
関西神学塾 岩井健作
子どもへのお話(2005 宣教学 ㊺)
2005.11.1(火)、西宮公同教会、関西神学塾、「岩井健作」の宣教学(45)
関西神学塾 岩井健作