2011年5月8日執筆、掲載誌不明
“「東日本大震災」後、複眼の運動を(2011 震災・沖縄・脱原発)” の続きを読む憲法と沖縄(2011 沖縄・東日本大震災の1週間前)
2011年3月4日(東日本大震災の1週間前)執筆、
2011年3月28日発行「9条くらぶ 50号記念特集号」所収
基地がある国での生きづらさ − 沖縄の苦悩につながろう(2010)
「婦人新報 No.1321」2010年9月号
2010年7月14日 矯風会東京部会講演会より
いのちとくらしを考える責任 − 原爆・核・基地の問題を見据えつつ(2009 平和聖日・講演レジュメ)
2009.8.2(日)溝ノ口教会(川崎)平和聖日講演
(最終版ではないため、段落が整理されておらず、編集を加えています)
”戦責告白”の歴史的意義とその現在(2008 神学校)
2008年12月11日 農村伝道神学校 集中特別講義「私の宣教論(2)」レジュメプリント
“”戦責告白”の歴史的意義とその現在(2008 神学校)” の続きを読む米軍再編とは何か − その危険と向き合う市民たち(2008 8.15平和集会・新潟)
2008.8.15(金)8.15平和集会、午後2時-4時、
日本基督教団 東中通教会(新潟県新潟市)
私が育てられたいくつかの教会 − 近代日本とキリスト教(2007 立証・講演)
2008年8月「神奈川教区婦人会報」No.94 所収
2007.10.4 神奈川教区・湘北地区共催講演会
▶️ テキストデータ版
体感としての戦後キリスト教(2007 福音と世界)
「体感としての右傾化とキリスト教」(2)
「福音と世界」2007年8月号原稿
内閣総理大臣・安倍晋三氏への手紙(2006 書簡・沖縄・もとすす)
同じ手紙を防衛庁長官・久間章夫氏にも書いています。
2006.12.25 (クリスマス)執筆
上掲画像は岩国教会時代(1965-1978)
“内閣総理大臣・安倍晋三氏への手紙(2006 書簡・沖縄・もとすす)” の続きを読む