桝本うめ子の生涯 − その周りの人々(2002 川和教会)
牧会祈祷(2002 川和教会)
天皇と対極の人達との連帯を
戦争とプロパガンダ(2002 熊取伝道所)
2002.10.8、大阪教区 熊取伝道所 集会、イラク戦争開戦半年前
イラク戦争(2003年3月20日〜2011年12月14日)
(川和教会牧師代務者 69歳)
“戦争とプロパガンダ(2002 熊取伝道所)” の続きを読む人間であれ(2002 保育)
『キリスト教保育』2002/10 巻頭言 キリスト教保育連盟発行
かつて、頌栄保育学院の図書館書庫で、倉橋惣三の太平洋戦争開戦時の文章に出合って愕然としたことがある。幼児を戦争に役立てるための「保育」に就いて朗々と語られている”美文”である。倉橋といえば『幼稚園真諦』など子供の持つ絶対的尊さを説いて日本の保育史に貢献した第一級の人である。内村鑑三の影響を受け、聖書の幼児観を包含した実践者である事を考えれば、広い意味でキリスト教保育にも関わりのある人である。その倉橋が何故に、との疑念を同学院副学長でありA.L.ハウの研究家でもあった高野勝夫氏にぶつけてみた。
“人間であれ(2002 保育)” の続きを読む