
聖餐は”どなたでも” − スティグレール『愛するということ』を読んで(2008 宣教学57)
牧会の日常で洗礼と聖餐を考える(2008 震災の2週間前のT君の死・震災後の礼拝出席Iさん・洗礼・聖餐)
2008年5月15日(掲載誌不明)
1995年1月17日の阪神大震災前後の思索と決断
(第4版)“教師退任勧告決議”批判と克服をめぐって −「法」の日本基督教団から「開かれた」日本基督教団への訴え(2007 北村牧師支援)
2007.12.13 加筆執筆
(サイト記)本テキストは11月〜12月に、少なくとも3回加筆訂正されており本稿は第4版になる。
(この論考は11月4日「かながわ明日の教団を考える会」、11月11日「関西神学塾」(第2版)で発表したものを加筆・訂正した「第3版(2007,11.20)」を更に加筆したものである。佃真人氏の資料を参照にした。感謝を持って付記する)
“(第4版)“教師退任勧告決議”批判と克服をめぐって −「法」の日本基督教団から「開かれた」日本基督教団への訴え(2007 北村牧師支援)” の続きを読む(第3版)“教師退任勧告決議”批判と克服をめぐって −「法」のキリスト教から「生死」のキリスト教へ(2007 北村牧師支援)
(第2版)“教師退任勧告決議”批判と克服をめぐって ー「教憲教規」のキリスト教から「共生」のキリスト教へ(2007 宣教学 55)
2007.11.11、関西神学塾、「岩井健作」の宣教学(55)
“(第2版)“教師退任勧告決議”批判と克服をめぐって ー「教憲教規」のキリスト教から「共生」のキリスト教へ(2007 宣教学 55)” の続きを読む宣教の営みの《場》への不条理な悲しみからの問い − 渡辺英俊さんのパウロ理解をめぐって(2004 宣教学 ㉞)
2004年6月13日、関西神学塾
“宣教の営みの《場》への不条理な悲しみからの問い − 渡辺英俊さんのパウロ理解をめぐって(2004 宣教学 ㉞)” の続きを読む玄米と大麦のパン(1985 神戸教會々報 ㉒)
神戸教會々報 No.110 所収、1985年7月7日号
“玄米と大麦のパン(1985 神戸教會々報 ㉒)” の続きを読む