すべての人が食べた(2015 信徒講壇 ⑮ マルコ)

マルコ 6:30-44 ”五千人に食べ物を与える”
(マタイ 14:13-21、ルカ9:10-17、ヨハネ6:1-14)

2015.5.17、 明治学院教会(信徒講壇 ⑮)復活節 ⑦

(日本基督教団教師、単立明治学院教会信徒・前牧師、岩井健作 81歳)

イエスは五つのパンと二匹の魚を取り、天を仰いで賛美の祈りを唱え、パンを裂いて、弟子たちに渡しては配らせ、二匹の魚も皆に分配された。すべての人が食べて満腹した。(マルコ6:41-42)

1.「貧しいって、どんなこと?」

 保育園の子どもにお話をした時に聞いてみました。

「ご飯が食べられないこと」と言う返事がどっと帰ってきました。

 そうです。全ての人々がみんなご飯が食べられる社会は、私たちの究極的悲願です。

 キリスト教的表現をすれば「救い主に夜天の祝宴」に全ての人が与ることは週末論的な信仰です。

 横浜寿地区の諸問題への取り組みの中で寿日雇労働組合(寿日労)や神奈川教区寿地区センターが「炊き出し」を始めたのは1993年です。「第22次 寿炊出しの会 報報告集」が教会にも来ています。

「格差・貧困」には政治の酷さ、経済の構造、社会・人間の問題が当然あります。一方で、多面な闘いをしながらも足下の「共にパンに与る(飯を食べる)」「炊き出し」を祈りつつ取り組んでいるのが関係者の日々です。

2.今日はマルコ福音書の「五千人に食べ物を与える」という物語を読みました。

(サイト記)以下、引用部分が読みづらいのは、健作さんがスペースの関係で文章を簡略にした可能性が高い。引用範囲もよくわからない。m(._.)m

「この種の伝承の成立基盤には、日毎の糧に事欠く民衆がイエスに託した希求があったと仮定してよいであろう。教団伝承として成立する過程で三つの要素が加えられた。

第一は「旧約聖書の背景」。エリシャが20個のパンで100人の空腹を満たす(列王記下4:42-44)。
第二は「礼典的要素」。聖餐の原型(マルコ14:22-26 “主の晩餐”)。礼典的な言葉の強い響き(”一同が食事をしているとき、イエスはパンを取り、賛美の祈りを唱えて、それを裂き、弟子たちに与えて言われた。「取りなさい。これはわたしの体である。」” マルコ14:22)。
第三は「終末論的要素」。「天の喜びの祝宴」への希望。この要素が中心になって、伝承が定着した。

(荒井献『イエス・キリスト』講談社 2001、p.265)

 と言われています。

3.マルコにはルカ・マタイにはない表現「飼い主のいない羊のような有様」(マルコ6:34)があります。

(新共同訳 ”五千人に食べ物を与える” マルコ6:30-44、マタイ14:13-21、ルカ9:10-17、ヨハネ6:1-14)

(マルコによる福音書 6:34、新共同訳)

イエスは舟から上がり、大勢の群衆を見て、飼い主のいない羊のような有様を深く憐れみ、いろいろと教え始められた。

 民族の指導者がいないイスラエル全体を表現する旧約聖書的述語です(民数記27:17、エゼキエル書34:5)。

 「青草(39節)」は詩編23編を想起させ、牧者のイメージを与えています。

(マルコによる福音書 6:39、新共同訳)

そこで、イエスは弟子たちに、皆を組みに分けて、青草の上に座らせるようにお命じになった。
(詩編23:1-3、新共同訳)

 主は羊飼い、わたしには何も欠けることがない。
 主はわたしを青草の原に休ませ
 憩いの水のほとりに伴い
 魂を生き返らせてくださる。

この物語(供食の奇跡)の一つの機能は、人々がイエスと言う「真の牧者(羊飼い)」に出会った事実を鮮明に示すことでした。

 牧者は「一緒にいて、世話をし、魂のケア」をしてくれる人です。

 マルコは「イエスとは誰か」を追求しています。

 ペトロは「あなたこそメシア(救い主)だ」(マルコ8:29)と告白しました。でもその中身が不鮮明、また政治的です。

(マルコによる福音書 8:29、新共同訳)

そこでイエスがお尋ねになった。「それでは、あなたがたはわたしを何者だと言うのか。」ペトロが答えた。「あなたは、メシアです。」

  イエスは「パンを分かち与える」奇跡を行う牧者だ、とこの物語は明確に語っています。

 奇跡は「不思議(miracle)」ではなくて「驚くべき出来事(wonder)」です。

 それは「パンを分かち与える」という礼典的意味を象徴し、天の祝宴の表象でもありました。そのような全体をこの物語は含んでいます。

4.日本基督教団教師である北村慈郎さんは寿地区委員会委員長です。

 つまり「炊き出し」の元締めです。礼拝に参加した人は「全て神に招かれている」との理解で、担任している教会の要請もあり、未受洗者を含めた「聖餐式」を実施しました。そのことが原因で「教師免職」の戒規処分になりました。受洗者のみの「聖餐式」はそれなりの意義があります。でも「全ての人が与る聖餐式」の聖書的根拠がここにあります。

meigaku_iwai_20150517

礼拝説教インデックスに戻る

信徒講壇インデックス

◀️ 2015年 礼拝説教

▶️ 信徒講壇⑯ ”見失った一匹”が問いかけるもの

error: Content is protected !!