2010.7.18(日)単立明治学院教会 週報用原稿
(単立明治学院教会牧師5年目、牧会51年目、健作さん76歳)
週報原稿 7月18日 聖霊降臨節 第九主日
7月18日(日)(聖霊降臨節 第九主日)
主の福音 「喜びにあふれて旅を続ける」 岩井健作牧師
旧約聖書 イザヤ書 53章1−10節
新約聖書 使徒言行録 8章26−40節
交読詩編 詩編 40編1−12節
招き フィリピの信徒への手紙 1章7節
讃美歌21−138(全地よ、神に向かって)
讃美歌21−289(みどりもふかき)
讃美歌21−461(みめぐみゆたけき)
頌栄・讃美歌21−25(父・子・聖霊に)
子どもの祝福 こども讃美歌(改訂版)岩井牧師
次週7月25日 聖霊降臨節 第十主日
(信徒講壇のため、健作さんによるテキストはありません)
本日礼拝後 「聖書の学びと祈りの集い」午後1時まで。担当:N・Sさん。
夏期教会修養会の案内・申し込み書(別紙)が出来ました。是非御参加下さい。実行委員長:N・Sさん。
集会案内
神奈川教区 基地自衛隊問題小委員会(岩井牧師は委員)主催の公開学習会。
7月24日(土)13時30分、紅葉坂教会。
DVD「どうするアンポ」上映会。「基地はいらない、どこにも」と小林アツシ氏(制作者)のお話し及び討論。詳細ビラ受付にあり。
神奈川教区 寿地区委員会からのお願い。
『いのちの灯ともす − 寿地区センター10年の講演記録集』を出版いたしました。頒価1500円。
「ホームレス、外国人労働者、格差社会弱者の問題」を全国様々な角度から取り上げている講演集です。冒頭の『まちは破壊された‥‥が、人々の心はひとつになった』鷹取カトリック教会・神田裕神父の阪神淡路大地震の時の働きを述べた講演記録(7月4日、岩井説教で引用)など、思わず引き込まれる傑作がたくさん収録されています。是非、お求め下さい。見本及びビラあり。申し込みは受付用紙に(扱い岩井)。
個人消息
岩井健作牧師
24日(土)神奈川教区 基地自衛隊問題小委員会 公開学習会(紅葉坂教会)。

