2009.7.5(日)単立明治学院教会 週報用原稿
(明治学院教会牧師、健作さん75歳)
週報原稿 7月5日 聖霊降臨節 第六主日
次週の礼拝 2009年7月12日(日)聖霊降臨節 第七主日
(玉川大学教員の小田部進一さんに講壇をお願いしたため、健作さんの原稿はありません)
本日の礼拝 2009年7月5日(日)聖霊降臨節 第六主日
主の福音 「目が澄んでいれば」 岩井健作牧師
旧約聖書 コヘレトの言葉 11章9節−12章3節
新約聖書 マタイによる福音書 6章19−24節
交読詩編 33編1−11節
招き フィリピの信徒の手紙 1章6節
讚美歌62(主イエスのみいつと)
讃美歌21−280(まぶねのなかに)
讃美歌21−470(やさしい目が)
頌栄・讃美歌21−26(グロリア)
本日礼拝後 7月役員会
報告
先週6月28日(日)礼拝後「聖書の学びと祈りの集い」がN・Sさんの司会・講義で持たれた。
旧約聖書のモーセ像が成り立つまでには500年の長い歴史があること、出エジプト記 20章1−17節の「十戒」も時代が異なる戒めの集大成であること、その性格は基本的に「法」であること、神の迫り来る「一人称(われ)」が中心であること、それが「奴隷」であったイスラエルに「解放」を与えるものであったことの意味などを学んだ。
旧約の世界に触れ、質疑・交わり・そして祈りある豊かな時であった。出席13名。
家庭集会
レモン家庭集会。7月1日(水)、I・Kさん宅にて。ルカ9章「五千人に食べ物を与える」箇所から今手にしている恵みへの気付きにつき学び合った。出席6名。
個人消息
◯さんの御入院で、週報編集・印刷をしばらくN・Sさんがご奉仕くださいます。◯さんの御回復をお祈りいたします。


