”福音”は共に与るもの(2003 神戸バプテスト)

2003.7.27 神戸バプテスト教会 週報掲載

(川和教会代務者、健作さん69歳)

聖書箇所 コリント第一 9:19-27

「福音のためなら、わたしはどんなことでもします。それは、わたしが福音に共にあずかる者となるためです」コリント第一 9章23節

讚美歌 1954年版 90(ここも神の)、537(わが主のみまえに) 

 何時のころからか礼拝に続けて、熱心に出席しておられる女性がいました。ある日の帰りがけ教会の出口で、その方の沈んだお顔に向き合ってしまって、ふと「お悩みをお持ちなのですね」とお声をかけたら、ポロポロと涙を流されました。その場では「お辛いでしょうね」と言っただけでした。やがて時を経て、その辛い話はいっぱいお聞きしました。

 そしてまた時が過ぎて「洗礼を受けたい」ということになり、その方なりのカリキュラムを立て準備を始めました。「祈り」「礼拝」「教会」「社会」……と対話しつつ学びを続けるうちに、「全部、やってみるうちに身に着くものなのですね」ということが分かっていただけて、しめたと思いました。

 キリスト教の身の着け方は、ともすると教義や制度や礼典の意味を知的に理解しようとすることが多いのですが、本当はそちらよりも生活で身に着けるほうが大事なのだと思います。仏教でも真宗は教義的ですが、禅宗は行や悟りが凌駕していると聞きます。新約聖書でも、イエスが批判した相手は、論理を優先させる律法主義者でした。今日のバプテスト教会の「聖書教育カリキュラム」に登場しているパウロがたたかったのは、「福音」を頭で理解してしまう「知識(グノーシス)主義者」でした。

 相手を生かし、自分も生かされる、その様な関係存在として目を開かせる力が、“福音”(よろこびの訪れ)ではないでしょうか。「与かる」って温みのある言葉だと思いませんか。

岩井健作のプロフィール。
1933年岐阜県生まれ。同志社大学大学院神学研究科卒業。日本基督教団教師として広島流川、呉山手、岩国を経て1978年より2002年まで、24年間、神戸教会牧師。その間、教会付属幼稚園長を42年。現在、学校法人頌栄保育学院理事長、社会福祉法人神戸真生塾副理事長。日本基督教団神奈川教区川和教会代務者。加藤誠牧師とは中央区私幼稚園連盟として長年共に働く。

神戸バプテスト教会

error: Content is protected !!